友ー友のお弁当は
ボランティアが調理・配達しています。
あなたも楽しく、充実した時間を
過ごしてみませんか?
高齢者の生活に接する活動で、自身やご親類が高齢になったときをイメージする機会に。
スタッフが考案してきた友ー友のレシピ。主婦の知識・知恵が詰まっています。家での料理に役立ちます。
家や職場とは違う、近すぎない、遠すぎない場所。ここでの人のつながり、時間が多くのスタッフの心の支えになっています。
色々な方が参加しています。
お気軽にご参加ください!
高齢者・障がい者などが支援を必要とする状態になっても、その人らしく自立した人生を送る。創設者の小林は、そんな社会を実現するためには「地域の住人自身がその『担い手』となり、生きる力をつけていかねばならない」と考えました。そして生まれたのが、NPO法人友ー友です。
友ー友は、 ボランティアがサービスを利用される方々を支える場。一人ひとりのボランティアが、「家族に食べさせたくなるごはん」「自分の家族にしてもらいたいサービス」をご利用者に提供します。
わたしたちは日々の活動を通して、自分たちが目指す「いつまでも、共に自立して暮らせる社会」を、形づくっています。
■仕事内容
お弁当の調理・盛りつけ・後片付けに加え、配達ドライバーボランティアとともにご利用者へお弁当の手渡しを行います。
■活動時間
13:00〜17:00 ※途中 ティータイム有り
■ボランティア報酬
1回1,500円とお弁当1つ。
■活動日
応相談。※月1回からでも歓迎。
お盆(8月13日〜8月15日)、年末年始(12月29日〜1月3日)は休日としています。
■仕事内容
車両の運転、およびご利用者へのお弁当の手渡しを行います。
※車両は友ー友が所有するものもありますが、自家用車をお使いいただける場合は、ボランティア報酬を車両費としてプラスしています。
■必要資格
普通自動車第一種運転免許(AT限定も可)
■活動時間
15:30〜17:00
■ボランティア報酬
1回あたり700円とお弁当1つ。自家用車の場合、プラス500円
■活動日
応相談。※月1回からでも歓迎。
お盆(8月13日〜8月15日)、年末年始(12月29日〜1月3日)は休日としています。
■仕事内容
友ー友が運営する「デイサービス」や「病児・病後児保育室」の昼食を調理し、後片付けまで行います。
■活動時間
10:00〜13:00 ※途中、昼食タイム有り。
■ボランティア報酬
1回1,000円と昼食。
■活動日
応相談。※月1回からでも歓迎。
土日祝、お盆(8月13日〜8月15日)、年末年始(12月29日〜1月3日)は休日としています。
友ー友のボランティアは、どんな風に活動しているのでしょうか?
ご興味をお持ちの方は、まずは見学や体験からご参加いただけます。お気軽にお問い合わせください。
活動日に関するご相談も、お伺いさせていただきます。
単発・短時間で参加できるプログラム「ぷちボラ」も受付中!
9:50集合・13:00解散という短時間で、お弁当づくりを体験できます。
ご昼食として、お弁当を1つお召し上がりいただきます。ボランティアメンバーとお話ししながら、ぜひご賞味ください!
ラコルタ (吹田市立市⺠公益活動センター)
ボランティアへの応募・お問い合わせは、お問い合わせフォーム、もしくはお電話で受付しております。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から